江東支部 2024年度支部・回生活動支援奨励金の活動報告

江東支部「ぶらり深川・門前仲町」

【活動の概要】

 2024年11月15日、歴史ある深川不動堂内で地元の歴史・文化に触れる催し「ぶらり深川・門前仲町」が開催されました。
 今回は以下の三部構成で進められました。
 第一部では深川不動堂内にて、地元の「深川と門仲の街並みを守る会」が主催下さった「人情深川寄席」に桜楓会として参加させて頂き、地元の方々と共に講談と落語を楽しみました。
講談は神田紫氏による「忠臣蔵の時代物」、赤穂浪士の覚悟と人間らしい心情が丁寧に描かれ、忠臣蔵の深いドラマ性を感じさせる講談でした。落語は林家あんこ氏による「傍目団子」。初めて講談を体験したという参加者から、講談通の方まで、笑いと感動を共有する一時でした。
 第二部では、桜楓会関係者のみが集まり、懇親会が持たれました。予め地元の老舗伊勢屋さんで、各自購入頂いた好みの握りものやお団子を頂きながら、和やかな雰囲気の中、近況報告や同窓会活動の話題で盛り上がりました。参加者は11名でした。
 第三部では、有料ガイドによる深川不動堂見学ツアーを実施。不動堂の歴史や文化的背景を学びました。深川不動堂は内見学後のクライマックスは迫力あるお護摩参拝。炎に包まれた怒りの形相の不動明王は、実は人の守り神。炎で人の煩悩を焼き尽くし、誰もが持っている善性を明らかにする働きをしてくれているそうです。
至らない点も多々ありましたが、ご参加頂いた会員の皆様のご理解・ご協力もあり、無事に定刻に散会となりました。
 また、今回のような三部構成のイベントが比較的廉価で実現出来たのは、地元主催のイベントに参加させて頂けたこと、桜楓会本部から活動支援金が頂けたことが大きいです。有難うございました。

                    江東支部支部長 井口祥子(新31児)