今年は例年にも増して猛暑が続いておりますが、夜には少し涼しい風が吹いてくるようになってきました。会員の皆様におかれましては熱中症対策をなさって、お変わりなくお過ごしいただいているのではないかと存じます。
去る7月12日(土)に山梨県立図書館イベントスペースにて山梨支部総会と五味醬油(株)五味仁様による講演会を開催いたしました。急激な気温上昇の中でしたが、桜楓会本部理事の加藤優子様のご臨席を賜り19名の方々のご参加となりました。
議事に先立ち、永眠された会員に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りいたしました。
≪議 事≫
- 2024年度支部活動報告 出席者の拍手にて承認されました。
- 2024年度会計報告、監査報告 出席者の拍手にて承認されました。
- 会則の一部改定 出席者の拍手にて承認されました。
- 新役員紹介 出席者の拍手にて承認されました。
≪その他≫
桜楓会理事の加藤優子様より本部の活動や各支部への活動支援についての資料が配布されご説明がありました。
また、山梨支部顧問の浅川様より「全国的に女子大学が減少する傾向に対してどのように対応しているか」との質問がありました。それに対し、新学部の設置や有名教授の招聘にあたっているとの回答がありました。更に、庶務の島口様より、ホームページのリニューアルに伴い過去の山梨支部の活動を閲覧することができなくなったことの指摘があり、アーカイブを残して欲しいとの要望がありました。
郵便料金の値上がりと会員数の減少による今後の支部活動費に対する懸念のため、今年度から支部活動費を年一回1,500円(金額は昨年度の総会で承認済)徴収しています。会員の皆様のご協力に感謝いたします。
≪講演会について≫
五味醬油(株)六代目五味仁様に「味噌の生かし方」という演題で醸造の力と甲州味噌の特徴などをご説明いただき、麴から作った甘酒の試飲をさせていただきました。気候変動によって今まで入手出来ていた米が手に入りにくくなり、環境の変化が人間にとっても植物や麴菌にとっても生きにくい環境であることを知ることができました。
以上、簡単ではございますが、総会のご報告と講演会の内容をお知らせいたしました。
新役員一同は、時代に応じた活動をするよう今後も支部の活動について話し合ってまいります。
会員の皆様のいっそうのご理解とご協力をお願い致します。
(一社)日本女子大学教育文化振興桜楓会山梨支部
支部長 高野晴美


