江東支部「ぶらり深川・門前仲町」活動報告

2024年11月15日、歴史ある深川不動堂内で「ぶらり深川・門前仲町」が開催されました。

今回の催しは三部構成で進められ、一部では地元住民が主催下さった「人情深川寄席」に桜楓会として参加させて頂き、地元の方々と共に話芸を楽しみました。

第一部の寄席では、講談師 神田紫氏による「忠臣蔵の時代物」と落語家 林家あんこ氏による「傍目団子」を鑑賞。初めて講談を体験したという参加者から講談通の方まで、笑いと感動を共有した一時でした。

第二部の懇親会では、地元の老舗伊勢屋さんで、各自購入頂いた好みの握りものやお団子を広げて、会員同士の親睦を深める場となりました。

第三部では、有料ガイドによる深川不動堂見学ツアーを実施。不動堂の歴史や文化的背景を学びました。

堂内見学後のクライマックスは迫力あるお護摩参拝。炎に包まれた怒りの形相の不動明王は、炎で人の煩悩を焼き尽くし、誰もが持っている善性を明らかにする働きをしてくれている守り神だということも学びました。

また、今回のような三部構成の盛沢山のイベントが比較的廉価で実現出来たのは、地元主催のイベントに参加させて頂けたこと、桜楓会本部からの支部会活動支援金が頂けたことが大きいでした。心より感謝申し上げます。

今後も地域に根差した活動の機会を作っていきたいと思います。ご参加下さった皆様、本当に有難うございました

                          江東支部長 井口 祥子(新制31回児童)

参加者の皆様で記念に
護摩修行